足関節捻挫(足首をひねって靭帯損傷)はどんなケガ?注意事項は?

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。

 

日常生活やスポーツをしていると多くの人が経験すること。

足首をひねる!

人によっては「グネる!」なんていい方をする人もいますが、かなりの頻度で目にするケガです。

今日は足首をひねってしまった時に断裂(損傷)しやすい靭帯について紹介していきます。

※足首をひねると靭帯以外にも骨や軟骨、腱や筋肉も同時に損傷することがあります。
今回は靭帯損傷についてみていきましょう。

短腓骨筋腱付着部(第5中足骨基底部)

足関節捻挫(足首のひねって靭帯損傷)はどんなケガ?注意事項は?

※ご注意!
このページでは「足関節捻挫」の概要について紹介しています。記事執筆時点での情報です。
正確な情報を記すよう努めていますが、医学的視点や見解の違い、科学の進歩により情報が変化している可能性もあります。
ケガをした場合は、記事だけで判断せず、病院などで正しい診断を受けることをおすすめします。

内返し捻挫と外返し捻挫

距腿関節(きょたいかんせつ)は、下腿骨(脛骨・腓骨)と距骨(きょこつ)との関節です。

脛骨と腓骨で「ホゾ」をつくり、その中で距骨が前後に振り子のように動くことで底背屈(つま先の上げ下げ)が行われます。

さらに距骨(きょこつ)と踵骨(しょうこつ)の関節「距骨下関節」(きょこつかかんせつ)の可動域はどれもわずかですが、立位でのバランスをとるのに役立っています。

内返し捻挫は外側靭帯の損傷が多い!

内返しの捻挫

足関節で起きる捻挫のほとんどが、内返し捻挫です。
足裏が内側を向くのが「内返し」という動き。

距骨の形状から、足関節が底屈状態(つま先が下)のときに距腿関節内でゆるみが生じて、内返し方向の可動域が広がります。

底屈をすると距骨が押し出される

 

このとき可動域以上の強制力(内反強制)が働くと、外側の靭帯やその他の組織(腓骨外果周辺)が損傷することになるのです。

さらに大きな力が加わると、損傷が拡大すると内側の軟骨や骨組織もダメージを受けることもあります。

背屈状態(つま先をあげる)のときには、内返し状態にはなりにくいといえます。

ただし、過度に背屈していくと、ふくらはぎの筋肉の関係で内返し方向に力が加わり、その状態でバランスを崩すことで「背屈状態での内反捻挫」が発生することもあります。

足首の動く範囲と運動の名前

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 足首の動きっていろんな方向に動くので、ややこしくて難しそうと感じたことありませんか? でも! 動きを分解すれば意外と簡単。 覚えておけばケガをしたときだけじゃなくって、スポーツでの動[…]

外返し捻挫は内側から足首の奥まで損傷することも!

外返し捻挫

足関節は内側に強靭な靭帯(三角靭帯)が存在するのと骨のかみ合わせによって、外返し方向への可動域はあまり広くはありません。

ただし、強大な外力によって損傷が起きると被害は甚大になる傾向があります。

脛骨内果(内くるぶし)から内側の足根骨に向かって「三角靭帯」という大きく強い靭帯が足関節を固めています。

三角靭帯が大きな損傷を受けると内側の支持機構が破綻して、脱臼や骨折、関節軟骨損傷を併発させてしまうことになるのです。

三角靭帯の損傷について詳しく!

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。   「足首をひねった!」というと、足首の外側を負傷するイメージが強いですが、反対側、つまり内くるぶし周囲の靭帯を損傷することもあるんです。 足の裏が外側を向く動きを「外返し」[…]

 

どんな原因で足関節の靭帯損傷って発生する?

足首の内反捻挫

足関節捻挫の原因となる動きは、さまざまな場面で起こりえます。

滑る・ひねる・つまづく・踏み外す・足部前方への外力・・・

スポーツでは、グラウンド・体育館・オールウェザーコートなどあらゆる場面で起きやすいのが足関節捻挫といえるでしょう。

とくに重症化しやすいのがコンタクトスポーツと呼ばれる選手同士が接触しやすいもの。
「ひねった上に他者の体重がかかる」などして損傷が拡大します。

もうひとつ、捻挫をしやすくなる背景として考えられるのが、足部に問題がある場合です。

回内足…外返し捻挫をしやすい。
回外足…内返し捻挫をしやすい。

モートン病や種子骨障害、中足骨頭痛などの足部の障害をもっている人は、自分の体重を痛みを避けて、親指側または小指側にかけます。
荷重を受ける場所が偏ったまま長時間負担をかけ続けると、筋肉が疲労して捻挫を起こしやすくなります。

また、捻挫を繰り返していると、靭帯が延長して治癒してしまうことも多いです。
関節の挙動が不安定になったり、深部感覚(微妙なバランスをとるための感覚)が回復しなかったり…も原因になります。

回内足ってな~に?⇒「回内足」(かいないそく)と「過回内」(オーバープロネーション)

足首をひねったときは!

 

PRICE処置は医療機関に行くまでの応急処置。 その後はPOLICEやPEACE&LOVE処置を施す

受傷直後は必ず「PRICE処置」を行います。
ケガしたときの応急手当てRICE(ライス)処置とPRICE処置(プライス)。
覚えておいてほしいのは、受傷直後は動けていても「軽傷とは限らない!」こと。

間違って荷重してしまって損傷を拡大することも多いです。
まずは「Rest安静」を優先しましょう。
その後は「Icing冷却」も重要です。
(⇒受傷後のアイシング(冷却)。治療期間を短縮する効果あり!【応急処置】

アイスパックのつくり方

足首のケガには、骨折や軟骨損傷の恐れがつきものですので、整形外科医の診断を仰ぎましょう。
必要に応じて「ストレス撮影」(損傷部位にストレスをかける)を行うことで損傷程度を確認することもあります。(けっこう痛いです!)

その後は、損傷程度と生活動作、スポーツなどを考慮しながら、治療を行います。

足関節靭帯の損傷は、重症度が高く、ほとんどの症例で予後はあまりよくありません。後遺症や機能障害を残しがち

そして、再発しやすい(再受傷しやすい)のが特徴なんです。
どんなケガでもそうですが、一度損傷された組織は、ケガする前と全く同じ機能をもつことが難しくなります。

なので、組織の損傷を広げないためにケガと生活に合わせた治療が必要になるのです。

足首を捻った!応急処置は?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 今までに足首をひねってケガをしてしまった経験のある人も少なくないと思います。 でも、「ケガ」は突然に訪れるもの。 いざというときにあわてないために、「足首をひねったときの応急処置」をまとめ[…]

内反捻挫で損傷しやすい靭帯

 

足部を内反矯正して受傷する靱帯。おもに外側を支持する靱帯で、前距腓靭帯や踵腓靭帯が多いが、そのほかの部分の受傷も見逃せない

内返しの捻挫で損傷しやすいのは、外側にある靭帯(外くるぶし周辺)です。
底屈の角度によっても断裂する靭帯が違ってくることもあります。

前距腓靭帯(ぜんきょひじんたい)
踵腓靭帯(しょうひじんたい)
二分靭帯(にぶんじんたい)
後距腓靭帯(こうきょひじんたい)
遠位前脛腓靭帯(えんいぜんけいひじんたい)
足根洞外側開口部の靭帯(※)

↑青くなっている靭帯はリンクになっていて、詳しい記事に飛べます。

外側距踵靭帯(がいそくきょしょうじんたい)
骨間距踵靭帯(こっかんきょしょうじんたい)
頚靭帯(けいじんたい)

これらの靭帯が内反捻挫で断裂しやすい靭帯です。
また、靭帯が損傷せずに裂離(剥離)骨折を起こすこともあります。

外果剥離骨折(前距腓靭帯の牽引)
第5中足骨基部骨折(短腓骨筋腱の牽引力)
踵骨前方突起剥離骨折(二分靭帯の牽引力)

靭帯の損傷か剥離骨折かの鑑別も必要になります。

合併して起きる「腓骨筋腱脱臼」。見逃されやすいので要注意。⇒腓骨筋腱脱臼は習慣化しやすい障害。見逃されやすいので要注意!
捻挫後に長期にわたる外くるぶし後方の痛みや腫れが残る⇒足首外側(外くるぶし後ろ)の痛み。「短腓骨筋腱縦断裂」(損傷)はどんな疾患?
まれにみられるのが、内反捻挫で内くるぶし(内果)の下部に内出血や腫脹がみられるケース。これは内果に後脛骨筋(こうけいこつきん)が挟まれて損傷している可能性があります。

外反捻挫で損傷しやすい靭帯

足関節内側の三角靭帯

外返し捻挫で損傷するのは、内くるぶし(内果)にある、

三角靭帯(さんかくじんたい)

三角靭帯は幅も太く、強力な靭帯で外返しを防いでいます。
これが断裂(損傷)するほどの外力が加わった場合、損傷する範囲、程度ともに大きくなるのが特徴です。

しばしば、「果部骨折」「下腿骨遠位端骨折」(かたいこつえんいたんこっせつ)を起こします。

(コットン骨折・ポット骨折・デュピュイトレイン骨折・チロー骨折など重大な骨折!)

外反捻挫で痛みや腫れが強い場合には必ず、画像診断を受けましょう。

足首の動きの名称が変更されています

関連記事

こんにちは。荻窪のほんだ整骨院、山内健輔です。 私たちが足首の動きでいままで使ってきていた、 内返し・外返しと回内・回外 これらの名称が2022年4月に改訂されて入れ替わりました。 スポーツをする人やスポーツの指導者の方[…]

合併症と後遺症に要注意。

テーピングでの固定も役立つ

足関節捻挫を負った場合に気を付けたいのが合併症と後遺症。
頻度の多いものから重篤な機能障害を残すものまでさまざまです。

合併症や後遺症は、免れられないこともありますが、注意することで重篤化させないようにしたり、再発を予防することができます。

ありがちな合併症
骨折
軟骨損傷
脱臼
腱断裂
起こりやすい後遺症
足関節不安定症
足根洞症候群
変形性足関節症
足根管症候群
再受傷

足首の関節軟骨の損傷です。⇒足首の離断性骨軟骨炎。長期続く痛みに注意。不安定症の原因にも。

関連記事

こんにちは。 ほんだ整骨院、山内です。 足首の奥にうずくような痛み。 放置したりはしていませんか? 過去に足首を捻挫したことがある人は、かなり多いですね。 その後、捻挫の腫れや痛みはひいてきたのに、歩き出すと奥の方[…]

距骨下関節にも要注意!⇒【距骨下関節症(炎)】でこぼこ道や衝撃で足首の奥に痛みが出る!
関連記事

こんにちは。荻窪教会通りのほんだ整骨院の山内です。   最近、靴屋さんを見に行った時に気になることがありました。 トレランシューズの品ぞろえ! 基本的に売り場面積って限られているので、需要があまりないものには、面積[…]

足関節捻挫の後遺症と合併症

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 足首を捻挫してしまった時に、気を付けておきたいことがあります。 合併症(がっぺいしょう) 「足関節捻挫」(そくかんせつねんざ)というと、足首周りの「靭帯損傷」が主なケガです。 が、実際に[…]

治療とリハビリ。

足首のギプス固定

基本的には固定です。
固定期間は靭帯損傷の程度によって、靭帯の再生具合によっても変わってきます。

Ⅰ度損傷(微小断裂)
軽い固定でもOK。
期間は1週間~2週間
Ⅱ度損傷(部分断裂)
最初のうちはしっかりと固定して、足関節の安定感を確認しながら軽くしていきます。
固定期間も幅があって、3週間~8週間
Ⅲ度損傷(完全断裂)
観血的(手術)に治療することが多いです。
固定も期間もしっかりと行わなければなりません。固定期間も長期にわたって4週~10週になることも。

冷やすか温めるかどうしたらいい?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 ケガをしたとき。 朝、起きて腰が痛いとき。 首や肩がだるいとき。 じっとしていても関節が痛いとき。 温めたほうがいいのか、冷やしたほうがいいのか迷う人も多いですよね。 痛みの対処[…]

足首靱帯の損傷を見極めた後は「POLICE」

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 昔から、ケガの処置というと「RICE」(ライス)が利用されてきました。 安静━Rest 冷却━Icing 圧迫━Compression 挙上━Elevation ですが、これ[…]

リハビリ

リハビリの目的
☆関節拘縮や腱の癒着による可動域制限をとる
☆失った深部感覚を取り除く
☆筋肉を強化して再負傷を防ぐ
☆負傷前のパフォーマンスに近づける

リハビリ期間は、おおむね固定期間の2倍以上が必要とされることが多いです。

リハビリの例

関節可動域の回復
自分の感覚で足裏のボールを転がすように足首を動かす!

バランストレーニング
腓骨筋トレーニング腓骨筋トレーニング。バンドを足の力で引っ張る!

腓骨筋強化について

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 今日紹介するのは、「腓骨筋を鍛える&ほぐす」ケアのしかたについて。 下腿部の外側にある腓骨筋群に問題があると、足首が不安定だったり、片足でバランスがとりづらかったり、足のアーチに異常[…]

後脛骨筋を鍛える&ストレッチ

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 後脛骨筋(こうけいこつきん)は、ふくらはぎのいちばん深層にある筋肉です。 それほど有名な筋肉ではないのですが、足部のアーチを維持したり、バランスをとったりいろんな役割を担っています。 […]

まとめ

治りかけや軽度の捻挫にはバンドタイプのサポーターも役立つ側部に支持機構があるサポーター

〇内返し捻挫が多い。
〇外返しの場合、重症化しやすい。
〇合併症や後遺症が多い。
〇受傷前のパフォーマンスを取り戻すことは困難。
サポーターの役割と注意点を理解しておきましょう⇒サポーターの役割って?注意点を守れば手軽で使いやすいツール。

関連記事

足部ってどんな構造?⇒足部の骨についての基礎知識。骨の数や名前、構造や役割を紹介。

足関節のインピンジメント(組織どうしのぶつかり)⇒足関節インピンジメント症候群ってなんだ?

テーピングを貼るときの注意⇒テーピングの効果と注意点は?適切に貼って患部を保護しよう。

骨折の呼び方がいろいろあるのはなぜ⇒骨折の種類。いろいろな呼び方があるので分かりにくい?

かかと周りの痛みを見極めよう。⇒「かかとの痛み」の正体は?痛む場所と原因を見極めて対処しよう!

子どもが足首をひねったときに注意すること⇒子どもが足首をひねった!小児のねんざは要注意。気を付けることは?

足の甲の疲労骨折。

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。   健康増進のためのランニング、クラブ活動などで痛みがありながら我慢しながら続けている! そんな頑張りがちの人。 そんな方に起こりやすいケガ。 「疲労骨折」 我慢強い[…]

下腿骨の疲労骨折はどうやって起きる?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。   長引く足の痛み。 我慢していませんか? スポーツやダイエット、初めてみたはいいけれど、足が痛くなったりしていませんか? 無理は禁物。 オーバーユースは足のためにもよく[…]

すねの内側の痛み「シンスプリント」って?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。   今日は「スネの痛み」。 スネに傷を持つ人は、多いですよね。 え?持ってるはずないでしょ! ということで、今日は、聞いたことがある人もいるはず、 「シンス[…]

種子骨障害ってどんな痛み?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。   だいぶ気温も上がって暑くなってきましたね。今日から東京も梅雨入りです。 梅雨の時期に気を付けなければいけないのは、 […]