母趾球が痛い!種子骨障害やターフトゥに使えるテーピングのやり方。

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。

足裏の親指つけ根あたりのふくらんでいる部分を「母趾球」(ぼしきゅう)といいます。
(手の場合は「母指球」と書きます。読み方は一緒。)

この部分は、第1中足趾節関節(第1MTP関節)といって、

立位時の荷重点
歩行時の踏み返し(蹴りだし)
つま先立ちでの踏ん張り

など、頻繁に、かつ強力な外力が加わります。
ってことは、強い力や繰り返しの力によって負傷しやすい場所でもあるんです。

今回は自分でも貼れる「足を反らすと痛い!」ときに使う背屈制限(底屈強制)のテーピングを紹介します。

母趾を曲げて固定する背屈制限のテーピング

母趾球が痛い!種子骨障害やターフトゥに使えるテーピングのやり方。

※ご注意!
このページでは「母趾背屈制限のテーピング」について紹介しています。記事執筆時点での情報です。
正確な情報を記すよう努めていますが、医学的視点や見解の違い、科学の進歩により情報が変化している可能性もあります。
ケガや痛みがある場合は、記事だけで判断せず、病院などで正しい診断を受けることをおすすめします。

背屈制限が必要な母趾球まわりの痛み

母趾の背屈制限(はいくつせいげん)とは、足の親指を反らせないようにすることです。底屈強制(ていくつきょうせい)ともいいます。
母趾球の痛みの多くは母趾の中足趾節関節(MTP関節)を持ち上げるときに痛みがでます。

また、母趾球部分は立っているときの荷重点であり、歩行での蹴りだし部分であり、スポーツ時にはかかとを上げて踏ん張る場所でもあります。

母趾球には頻繁に強い力が加わりやすいので、急性・亜急性ともに障害が起きやすいといえます。

「母趾MTP関節周囲の痛み」まとめ

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 足の親指(母趾)のつけ根の痛みを訴える人が多くみられます。 この部分は、 立っているとき 足を蹴りだすとき(歩行) ジャンプなどの踏切りのとき 体重がかかり、地面との圧迫を強く受ける[…]

ターフトゥ

ターフトゥは母趾背屈状態でさらに背屈強制を受けることで、MTP関節底側の軟部組織が損傷して起きる

母趾のMTP関節に強い背屈強制(つま先を持ち上げる動き)を受けて、底側の靱帯、蹠側板(せきそくばん)、関節包が損傷するケガです。

母趾を背屈させると損傷が拡大するので、底屈位(つま先を下げた位置)で固定が必要。

ターフトゥについて詳しく!

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 母趾球とは、あしうらの親指付け根のかかと側にあるふくらみ部分。 アメリカンフットボールやラグビーなどのコンタクトスポーツで生じやすい母趾球部分の組織損傷は、 ターフトゥ と呼ばれます。 […]

種子骨障害(しゅしこつしょうがい)

ぼしMTP関節底側にある種子骨が地面との圧迫で炎症を起こす種子骨炎

種子骨炎(しゅしこつえん)ともいいます。
第1中足骨頭部の底面にふたつある種子骨部分の炎症。

母趾球へかかる負担(荷重や踏み返し)によって、滑液包短母趾屈筋腱(たんぼしくっきんけん)、種子骨などが損傷を生じることで、腫れや痛みを生じます。

種子骨の痛みは種類があって、「骨折」を生じることもあります。

種子骨障害とは?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。   だいぶ気温も上がって暑くなってきましたね。今日から東京も梅雨入りです。 梅雨の時期に気を付けなければいけないのは、 […]

種子骨障害の種類について

関連記事

こんにちは、荻窪教会通りほんだ整骨院の山内です。 まだ寒い日が続いていますが、だんだんと春が近づいている気配は感じますね。   さて、この間、柔道をしている小学生が足裏の親指付け根部分の痛みを訴えて来院されました。 […]

強剛母趾(きょうごうぼし)

強剛母趾は母趾MTP関節背側の変形性関節症。機械的刺激によって損傷した軟骨が増殖性変化を起こして生じたもの。

母趾球ではなく、背側(爪がある側)に痛みを生じます。
MTP関節の変形性関節症で、軟骨部分の増殖性変化によって「骨棘」(こつきょく)が発生。

足の親指を反らせると、骨棘がぶつかることで痛みを生じます。

強剛母趾について詳しく!

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。   歩いていて、足の親指が痛くなったことはありませんか? とくに踏み返すときに後ろ脚になった親指は反り返ります。 外反母趾や痛風はよく知られていますが、 「強剛母趾」(きょう[…]

強剛母指タイトル

長母趾屈筋腱腱鞘炎
(ちょうぼしくっきんけんけんしょうえん)

 

足根管を通る長母趾屈筋腱が摩擦を起こして炎症を生じる長母趾屈筋腱腱鞘炎

脛骨の後方にある長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)の腱が足関節(足首)後方や踵骨(かかと)の内側で摩擦を受けて炎症。

母趾を背屈させた時に痛みがでます。
母趾の背屈制限だけでなく、足関節の背屈制限が必要なことも。

目的は患部保護と荷重の分散

母趾を底屈させることで母趾球への圧を弱める

今回紹介する「背屈制限」のテーピング。
足の親指を曲げた状態で固定(屈曲強制)、または背屈(伸展)しにくくする方法(背屈防止)です。

目的
損傷の拡大を防ぐこと
患部の安静を保つこと
母趾を底屈位固定すると

立位:母趾球・種子骨への荷重を減少させる
歩行:踏み返し時の圧迫や荷重を分散
スポーツ:かかとを持ち上げての踏ん張りでの圧力分散

第2~5中足骨頭部・母趾の末節(趾腹部)・小趾球が荷重や負荷を代替

とくに母趾球の痛みによって外側荷重になると、歩行時にはかかとで地面についた荷重点が外側を通って、小趾球で踏み返し運動(蹴りだし)を行うようになります。

母趾を固定することで、別の部位に負担が増大することは理解しておきましょう。

5ステップで簡単テーピング

伸縮性のある分厚めのテープ(エラスチコンなど)で足の親指を底屈方向に引っ張るテーピング。

アンカーテープは締め付けずにやさしく巻く

少し母趾を反らせた状態で、引っ張りながら貼る。
反らせすぎたり、引っ張りすぎると皮膚を傷つけたり、すぐに剥がれたりするので注意。

屈曲力が弱い場合は、重ねて貼っても良い。

アンカーテープはテーピングが剥がれないようにするため。足を着くと足幅が広がるので必ずゆるめに巻くこと。

完成。
力を抜くと屈曲位になるはず。

必ず立ち上がって、10歩ぐらい歩いてみること!

装具や道具を用いて免荷

種子骨障害などの母趾球を守るためのサポーター。
種子骨部分がくり抜かれたようになっていて、第2~第5中足骨頭部部分にクッションが入っているものです。

母趾球の周りにパッドが入ったサポーター

まれに第2~第5中足骨頭部分にのみパッドが入っているものもありますが、立位や歩行時に外側部分が持ち上がるのでよけいに母趾球への荷重が強くなってしまうことがあるので注意が必要です。

自分で種子骨部分を切り抜いたパッドをいれる方法もあります。
このとき硬めで分厚めのものが必要です。(すぐにつぶれてきてしまうため)
ただし、パッドの固定方法とシューズがきつくなるデメリットもあるので工夫が必要です。

インソールの母趾球部分を切り抜いて、その周囲にパッドを貼って免荷する↑インソールをくりぬいて、母趾球部分の圧力を逃がす方法も有効です。

キャスト材を使って装具を作る方法

↑硬性キャスト剤による装具で母趾を反らせないように固定する方法もあります。

ロッカーボトムのシューズは親指を背屈せずに歩行やランニングを可能にするシューズ。
厚底のソールが船底のようになっているものです。

テーピングを貼るときの注意

テーピングは一時的に痛みを和らげたり、負担を減少させることができる便利なツールです。
ただし、万能ではなく、デメリットや注意点もあります。
テーピングを貼る前に特性も理解しておきましょう。

○損傷を再生するためには安静が必要。動きすぎない。
○テーピングで痛みが全くなくなるわけではない。
○ほかの部位の負荷が増大する。とくに小趾球の負荷が増加。
○皮膚の負担が大きい。傷や衛生状態に注意。
○テーピングは時間の経過とともに固定力が低下する。
○きつすぎないか頻繁にチェック。

とくに注意してほしいのは、皮膚の状態ときつすぎないかのチェック。
動いているうちに皮膚を損傷したり、むくみがでて神経や血管を圧迫してしまったりすることがあります。
違和感を感じたらすぐに状態を確認しましょう。

テーピングの目的は?

関連記事

こんにちは、ほんだ整骨院の山内です。 テーピングは手軽にできて、うまく使えば患部の保護になったり、ケガを予防する効果が期待できるものです。 ですが、安易に使いすぎたり、誤った貼り方をしてしまうと逆効果になるばかりか、別の傷害を引[…]


参考文献

日本足の外科学会「母趾種子骨障害」

日本スポーツ協会「テーピングa.総論」


関連記事

テーピングってどんなことに気を付ければいい?⇒テーピングの効果と注意点は?適切に貼って患部を保護しよう。

サポーターの目的⇒サポーターの役割って?注意点を守れば手軽で使いやすいツール。

自分で足底腱膜炎のテーピング⇒自分で簡単にできる!足底腱膜炎や有痛性踵骨棘のテーピング

腓骨筋や腓骨筋腱を守るテーピング⇒長腓骨筋・短腓骨筋のテーピング。負担を減らして筋や腱を保護しよう

簡単にできる後脛骨筋のテーピング⇒後脛骨筋のテーピング。後脛骨筋腱炎やシンスプリントから筋・腱を守る

足裏のトレーニング⇒あしうら(足底)の筋肉を「鍛える」&「ほぐす」で足の不調を防ぐ!

バランストレーニングってどうやる?⇒ケガ後や日常でやっておきたい簡単バランストレーニング(バランス訓練)

外反母趾のテーピング⇒外反母趾のテーピング。巻き方と押さえておくポイントと注意事項

スポーツをする子どもの足親指の痛み⇒子どもが足の親指を痛がる。母趾基節骨の骨端症の原因と治療