注目キーワード
  1. あしうら
  2. かかと
  3. 足首
  4. 足部
  5. アーチ

足指の側副靭帯の損傷。足の指をぶつけたときに起きやすい捻挫

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。

はだしで何かに足の指を強くぶつけてしまうことってありますよね。非常に痛いのが特徴です。

とくに小指。
小指をぶつけて痛いのは、脂肪組織や筋肉が薄く、痛覚の受容器(痛みを感じる部分)に直接刺激が加えられるから、といわれています。

で、ぶつけたときに損傷しやすいのが、骨や靭帯、腱です。
どれも放っておくと重大な後遺症を残してしまうことがあります。

今回は、足指の側副靭帯の損傷について紹介していきましょう。

足指の側副靭帯

足指の側副靭帯の損傷。足の指をぶつけたときに起きやすい捻挫

※ご注意!
このページでは「足指の側副靭帯損傷」について紹介しています。記事執筆時点での情報です。
正確な情報を記すよう努めていますが、医学的視点や見解の違い、科学の進歩により情報が変化している可能性もあります。
ケガをした場合は、記事だけで判断せず、病院などで正しい診断を受けることをおすすめします。

足指の側副靭帯

足趾の関節の名前

足指の関節は、両骨端部分を包むように関節包があります。
その両側横にあるのが側副靭帯(そくふくじんたい)。

「関節包」と「靭帯」は切っても切り離せないような関係。とくに趾節間関節のような小さい関節では、結合組織どうしがくっついて「関節包靭帯」(かんせつほうじんたい)と呼ばれることがあります。

すごく簡単に説明すると「関節包」は袋状で、「靭帯」は帯状だと覚えやすいかもしれませんね。

側副靭帯は関節の側面についていて、横への外力から関節を守っています。
足の指には、

中足趾節間関節(ちゅうそくしせつかんかんせつ)・・・MTP関節×5コ
趾節間関節(しせつかんかんせつ)【母趾のみ】・・・IP関節×1コ
近位趾節間関節(きんいしせつかんかんせつ)・・・PIP関節×4コ
遠位趾節間関節(えんいしせつかんかんせつ)・・・DIP関節×4コ

全部で14コの関節があり、それが内側と外側についているので、片足で28コの側副靭帯があるんです!
ってことは、両足で56コ!

身体の中心線側を「内側側副靭帯」、その反対側にあるのを「外側側副靭帯」といいます。

足趾の側副靭帯損傷

つま先をぶつけたり、指先に果樹された状態でひねって受傷することが多い

足の指にある側副靭帯が損傷するのは、趾尖(指先)を内転、外転させることによるものがほとんどです。

特徴
母趾、小趾で生じることが多い。
MTP関節(中足趾節関節)が多い。

足の外側にある母趾(親指)や小趾(こゆび)で発生しやすいです。

症状

腫脹・熱感・圧痛
皮下出血斑
内反または外反強制で疼痛憎悪
軸圧痛を感じることは少ない

注意が必要なのは、

脱臼、裂離骨折、関節内骨折の疑い!

発生機序がほぼ同じのため判断がつきにくいことがあります。
できればレントゲン検査を受けることが好ましいです。

また、腱断裂や神経損傷もありえるので必ず医師の診断を受けましょう。

起きやすい原因

足趾の側副靭帯損傷ははだしでs外力を受けた時に生じることが多い

足指の内転や外転強制によって生じます。

〇足の指先をなにかにぶつけた!
〇はだしでつまづいた。

などで発生します。
意外に多いのが、「裸足(はだし)で行うコンタクトスポーツ」

つま先立ち(MTP関節が背屈)の状態で内反(内転)や外反(外転)強制を受けて発生します。

背屈状態での発生が多いのは、側副靭帯が背屈で伸張していることによるものです。

治療と固定期間

母趾以外の足趾は隣の指も一緒に固定すると副子になり安定しやすい

安静・固定が基本です。受傷直後は徹底的にアイシングを行いましょう。

趾節間関節(MTP関節以外)では、テーピングやシーネでの固定。
MTP関節は、歩行時に荷重されたり、底背屈されたりするのでギプス固定をされることがあります。

固定期間は損傷具合に応じて2週間~5週間
趾節間関節は短め、MTP関節では長めに固定します。

完全断裂や陳旧化(古いケガ)したものは不安定性を残し、治癒しにくいです。(手術の適応になることも)

基本的に予後は良好です。
ですが、骨折を併発したものや腱、神経損傷があるものは、屈趾症(足指の変形)を残してしまうこともあります。

足趾側副靭帯損傷のまとめ

〇母趾・小趾が多い
〇MTP関節が多い
〇背屈した状態で内転・外転強制で発生
〇足指をぶつけることでも発生
〇腱・神経損傷に気をつける
〇裂離骨折や関節内骨折にも注意
〇陳旧性になると治りにくい

関連記事

足指の骨折⇒足指の骨折。タンスに足をぶつけた!ヒールで指を踏まれた!

足指の剥離骨折⇒足の指を剥離骨折。足指をひっかけたり、ぶつけたり。

足部の骨⇒足部の骨についての基礎知識。骨の数や名前、構造や役割を紹介。

中足骨の骨折⇒【中足骨疲労骨折】長引く足の甲から前側の痛みに要注意!

中足骨頭部痛⇒中足骨頭部痛。体重がかかると痛い&指を反らせると痛い

種子骨障害⇒足裏親指側(母趾球)の痛みがなかなかとれない!母趾「種子骨障害」を解説。

強剛母趾⇒足の親指つけ根、反らすとイタイ!強剛母趾ってどんな疾患?

浮き指⇒「浮き指」ってどんな状態?改善できる?原因と対処法、予防について