注目キーワード
  1. あしうら
  2. かかと
  3. 足首
  4. 足部
  5. アーチ

冬に運動するときの注意

こんにちは。おぎくぼほんだ整骨院の山内です。

12月も半ばを過ぎて今年も残りが少なくなってきましたね。12月は食生活も乱れがちになりますね。「食欲の秋」に引き続いての師走ですから体重が増えてしまう方も多いようです。そのため急に運動を始める方も増えています。food_christmas_chicken
今回のテーマは『冬に運動するときの注意』です。
冬というとどうしても運動量が落ちたり、イベントの増加によって体重が増えるイメージがあります。
でも、実は気温が下がってくるこの季節は体重を減らすのに適した季節なんです!
 sport_walking_woman
夏に比べて、体内のエネルギーを燃焼させて体温を維持しようとするため基礎代謝が上がるため、効果的に運動すれば結果も出やすくなります。
ただし、しっかり準備をして運動しないとケガもしやすい季節でもあります。
まず気を付けたいのが肉ばなれです。筋肉は気温の低い状況下では体温を逃がさないように収縮して硬くなっています。このままの状態で激しい運動をすると筋線維が損傷します。また、関節もかたいまま運動をすると靱帯を損傷することもあります。
しっかりウォーミングを行った後、ストレッチなどで各関節を柔軟にしてから運動を行ってくださいね。
次に気を付けたいのが外気との気温差です。急な血管の収縮により循環器疾患の発作には特に気を付けましょう。外出する際は、ある程度防寒をして運動中にも脱ぎ着できるといいでしょう。ランニングなどのときは帽子や手袋も効果的です。
また、準備運動をしっかり行っていても運動強度は徐々に強く慣らしていきましょう。そして、運動中、運動後ともに汗などで急に身体を冷やさないように注意してください。

 

どうしても冬場は活動が低下し、運動不足になりがちですので注意して健康増進に役立てて下さいね。
santa_tonakai_beachflower_cyclamen