膝の半月板。ケガをしやすいけど、過酷な環境で酷使される働きもの!

こんにちは。ほんだ整骨院山内です。

 

 

よく膝の痛みの解説にでてくる「半月板」。
患者さんとお話をしていると、有名な組織なんですが、意外にきちんと分かっていないことが多いのです。

ということで、

膝の半月板。ケガをしやすいけど、過酷な環境で酷使される働きもの!

 

膝の半月板はどこにある。

膝関節は、脛骨(下腿骨)・大腿骨・膝蓋骨の接続部分です。
3大荷重関節のひとつで、体重を受けるとともに、地面からの衝撃を吸収する場所です。

動きは基本的に屈曲(膝を曲げる)と伸展(膝を伸ばす)だけですが、わずかに回旋(ねじれ)の動きもあります。

膝関節は脛骨の関節面に大腿骨の関節面がのっかって、かみ合わさる形になっています。
半月板は、その関節面どうしの隙間を埋めるようにして位置しています。

大腿骨と脛骨の間にあるようなイメージです。大きい骨同士が関節する上に、体重や衝撃が絶えず加わります。さらにはその衝撃は膝が伸展時だけに起きるものではなく、いろんな角度で吸収しなくてはなりません。

膝をレントゲン撮影すると大腿骨と脛骨の間が少し開いてみえますね。
これは、大腿骨や脛骨の関節軟骨と半月板がレントゲン写真に移らないためです。

半月板の役割

半月板は、内側と外側にそれぞれひとつずつあります。関節面の1点で体重や衝撃を受けないように、関節面全体に荷重されるような構造になっています。

 

そうすることで、膝の屈伸運動のときにも安定性を保つ役割もあります。

関節液を充満させるのにも役立っています。

素材はいくらか柔軟性のある軟骨組織でできていますが、脛骨と大腿骨から大きな力が加えられる運命にありますよね。

しかも、屈伸運動の可動域は広い!
しゃがんだり、正座をしたり、あぐらをかいて捻じれたり・・・。

あなたの半月板も毎日がんばっているんです!

半月板は損傷しやすい!

膝の靭帯損傷の多くにこの半月板の損傷を伴います。
靭帯損傷は可動域を超える運動によって生じるものです。
ですから、

内部にあって膝関節の安定性を担っている半月板は、一緒に損傷される確率は高いでしょう。

もちろん膝に大きな衝撃が加わったり、体重が増加して日常的に負担が増えると単独で損傷することもあります。

損傷すると、摩擦によって半月板がささくれたようになったり、亀裂が入ったりします。

もちろん痛いです。
さらに、ひっかかったような感じやはさまったような感じにもなります。

他覚所見としては、腫脹や血腫もみられます。

昔は、半月板を損傷すると手術で切除されることがありましたが、最近では保存する治療が選択されることが多いです。

足首を内返ししていちばん負傷しやすい靭帯とは?

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。   足首の捻挫(ねんざ・靭帯損傷)はどうしても軽視されやすいケガです。 「骨が折れていないから大丈夫」って言われたことありませんか? でも、それは間違いです。 骨折も靭帯[…]

半月板って再生するのか?

なかなか再生はしにくいようです。

外縁部には血管が分布していることから断裂や損傷があった場合は縫合することで治癒が期待できます。

が、

内縁部は血管が分布していないため、再生は難しいようですね。

とくに、地面に足を着いたまま身体にねじれの力が加わると膝に回旋力が加わります。

そうなると・・・、

体重がのった大腿骨関節面は、半月板と脛骨関節面をえぐるように傷つけてしまいます。

このときに傷つきやすいのが内側半月板の内縁です。
こういった損傷が長年積み重なると、半月板の内縁がどんどん削り取られたり、ちぎれてしまったりして、次は大腿骨や脛骨の関節面を傷つけていくことに・・・。

足がつる原因と対策!予防しておきたい「こむら返り」

関連記事

こんにちは。ほんだ整骨院、山内です。   夜間に突然、ふくらはぎに激痛! こんな経験ありませんか? 一般的に「こむら返り」といわれているふくらはぎの激痛。どんなことが原因になるのでしょうか? 日頃からどん[…]

これからの半月板の治療

半月板の外縁部損傷であれば、再生の望みがあります。縫合や部分切除や保存療法で治療することが多いです。

では、内縁部の場合はどうでしょうか。

こちらは、残念ながら再生は難しいといわれているので、膝がロックしたり、はさまって可動域を下げる場合には切除されてしまうことが多いです。

あまりにもひどくなって大腿骨や脛骨の関節面まで変形してしまうと、人工関節も視野に入れる必要もあります。

そこで、今注目されているのが「再生医療」です。

幹細胞から軟骨細胞をつくり、それを移植するっていう夢のような治療が研究されていて、臨床でも取り入れられるようになるでしょう。

足首にネズミがいる?!離断性骨軟骨炎って?⇒足首の離断性骨軟骨炎。長期続く痛みに注意。不安定症の原因にも。

関連記事

あなたの痛みは膝のどこ?⇒ランニングで膝の痛み、痛む場所によって対処法が違います。

膝の後ろ側のふくらみは「ベーカー嚢腫」⇒膝の裏のふくらんでいる。「ベーカー嚢腫」ってなんだ?

膝の前側の痛み⇒膝蓋大腿関節症。膝の前面に痛みが出たら。

       ⇒ジャンパー膝。膝のお皿の上か下に痛み!

膝の横側の痛み⇒膝の側副靭帯の損傷について

       ⇒ランニング時の膝外側の痛み!ランナーズニー(腸脛靭帯炎)かも!

       ⇒膝の下、内側が痛い!鵞足炎(がそくえん)かも?

膝の下側の痛み⇒成長期のひざ下の痛み。オズグットシュラッター病

ふくらはぎをケアしておかないと痛~いめにあうかも?!⇒ふくらはぎの筋肉と疲れる理由。注意するべき疾患とは?

足裏の筋肉をケアしておきましょう!⇒あしうら(足底)の筋肉を「鍛える」&「ほぐす」で足の不調を防ぐ!

足首の外反捻挫を詳しく!⇒外反捻挫!足首内側の三角靭帯の損傷。骨折の合併にも要注意!

サポーターの役割と注意点について⇒サポーターの役割って?注意点を守れば手軽で使いやすいツール。

テーピングの役割と注意点について⇒テーピングの効果と注意点は?適切に貼って患部を保護しよう。