こんにちは。ほんだ整骨院山内です。

梅雨が明けたと思ったら、いきなり猛烈な暑さです。
夜間もけっこうな蒸し暑さですから、寝不足になったり、体調を崩す方も多いです。

そして、学生さんたちはもう夏休み。
通勤電車にも旅行に出発するご家族連れが増えてきました。旅行に出かけるときのなんとなくウキウキした雰囲気を感じつつ、毎日通勤しております。

ですが、真夏も真っ盛りになってくると、身体も消化器官も疲れてくる時期。
ということで、真夏に摂っておきたい食べ物・飲み物を紹介したいと思います。
真夏に気を付けたいこと!
暑い日には、どうしても「汗」をかきますよね。
加えて、あまりにも暑いと食欲も下がり気味。
そして、「暑熱馴化」(しょねつじゅんか)といって、基礎代謝を下げて発生する熱量を抑えようとします。普段の運動量も減少しがちになりますよね。
ってことは、
あんまり食べていないのに「体重増加」
な~んてことにもつながりかねません。涼しい時間帯に少しでも運動ができる環境をつくりましょう。
それに汗で失われがちなものが不足すると身体の調子を崩してしまう原因にもなります。
また、真夏は冷たいものばかりを摂取するので胃や腸などの消化器官もダメージを受けがち。
胃や腸の粘膜を守る食べ物、食欲が増進する食べ物を積極的に摂ってご自身の体調を守りましょう。
足がつる原因と対策!予防しておきたい「こむら返り」
こんにちは。ほんだ整骨院、山内です。 夜間に突然、ふくらはぎに激痛! こんな経験ありませんか? 一般的に「こむら返り」といわれているふくらはぎの激痛。どんなことが原因になるのでしょうか? 日頃からどんなことに気を[…]
夏に積極的に摂りたい食べ物!

トウガラシ
真夏は食欲が落ちやすい時期です。
胃などの消化器官を適度に刺激することで消化能力がアップして食欲を増進します。

スイカ
水分を多く含むスイカは身体を冷やす食べ物と言われています。汗で失われた水分の補給にも役立ちます。

スポーツドリンク
ヒトの体に合わせた浸透圧で吸収しやすく、失われやすいビタミン類、ミネラル類も含有しており、大量に汗をかいた後は積極的に利用したいですね。
※糖分も多かったりするので摂りすぎには注意です。

オクラ
真夏はどうしても冷たい食べ物・飲み物が多くなりがち。
ネバネバ成分ペクチンの働きで胃の粘膜を保護します。

あまりに気温が高いと食欲も減ります。加えてアイスやかき氷、冷たい飲料で消化器もダメージを受けやすい時期です。時期に合わせた食材をうまくつかって体調管理をしておきましょう。

関連記事
「夏バテ」を予防しよう!⇒夏バテしないために。とクワガタ羽化
「夏の疲れ」には、身体の緊張を緩めることが大切です。⇒夏の疲れにストレッチ
「汗」を拭くときゴシゴシしていませんか?⇒「汗」は私たちを守っている!強くこすって拭くのはNG。
梅雨時期に身体の調子が悪くなる!⇒気象病・・・・・?