おはようございます!荻窪・ほんだ整骨院藤本です!
本日のFブログは【インナーマッスルを鍛えて腰痛を改善】です。
まず昨今話題のインナーマッスル。よく耳にしますよね?
しかし『インナーマッスルって何?』『どんな役割があるの?』と思っている方も多いと思います。
そこで今回はインナーマッスルの役割についてお話させていただきます。
1.インナーマッスルとは?
身体を覆っている筋肉は主に表層筋と深層筋に分けることができます。
インナーマッスルとはこの中の深層筋の事を指します。
深層筋とはその言葉通り身体の深層つまり身体のより中心についている筋肉です。
2.インナーマッスルの役割とは?
上記でもお話させていただいたようにインナーマッスルは身体の中心にあります。
ですのでインナーマッスルの1番の役割は【姿勢の保持】です。
インナーマッスル=身体の土台
と考えていただければいいと思います。
3.インナーマッスルを鍛えるとどのような効果があるのか?
先ほどもお話したようにインナーマッスルは姿勢の保持と大きな関係があります。
インナーマッスルを鍛えて正しい姿勢を保つことにより肩こりや腰痛の症状の軽減や改善の効果が期待できます。
また姿勢を保つということはバランス感覚の向上も期待できるので高齢者の転倒予防などにも効果があります。
バランス感覚の向上、初動スピードの向上、筋持久力の向上など様々な効果が期待できるためアスリートや日頃よくスポーツをする方などのパフォーマンス向上にも繋がります。
上記のほかにもインナーマッスルを鍛えるメリットはたくさんあります。
ほんだ整骨院では自宅で簡単に行える『ストレッチ』『自重トレーニング』などを患者様の日頃のケアとしてご指導させていただいています。
わからないことがあれば気軽にスタッフまでお申し付けください!!
では本日も元気に診療開始です!!