こんにちは。ほんだ整骨院山内です。
もう9月も中旬。
まだまだ残暑が厳しいですが、涼しい季節もすぐそこ、のはず。
とりあえず、
「スポーツの秋」
ということで、今回は足の痛みシリーズ。
『【外くるぶし】の下や後ろの痛み。「腓骨筋腱炎」は足の着き方が原因!』
足首を捻ったわけでもないのに、歩いたり、走ったりすると外くるぶしの下側や後ろ側が痛い!
ってことはありませんか?
もしかしたら、それは『腓骨筋腱炎』(ひこつきんけんえん)かもしれません。
今日は『腓骨筋腱炎』の原因・病態・治療・予防について紹介していきます。
※ご注意!このページでは「腓骨筋腱炎」を紹介しています。記事執筆時点での情報です。
正確な情報を記すよう努めていますが、医学的視点や見解の違い、科学の進歩により情報が変化している可能性もあります。
ケガをした場合は、記事だけで判断せず、病院などで正しい診断を受けることをおすすめします。
腓骨筋に関係する障害が多い理由
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 長腓骨筋(ちょうひこつきん)と短腓骨筋(たんひこつきん)という筋肉はご存じですか? あまり大きな筋肉ではないので知らない人も多いかもしれません。 その長腓骨筋と短腓骨筋。 実はわたし[…]
〇捻ったり、ぶつけたり、・・・で痛むときは。
足首を捻ったりした後、外くるぶし周囲が腫れてくることがあります。
こんなときは、
踵腓靭帯損傷
背側踵立方靭帯損傷
外果剥離骨折
腓骨筋腱脱臼
が疑われます。
こういった外傷性の疾患の場合、腫れや内出血がひどくなる傾向にあります。
ここで『腓骨筋腱炎』との鑑別が必要になるのは、踵腓靭帯損傷と腓骨筋腱脱臼。
もうひとつ、気にしておきたいのが「第5中足骨基底部剥離骨折」。「下駄骨折」ともいわれるものです。
下駄骨折についてはくわしくはこちらの記事をご覧ください。
⇒軽視はダメ!【下駄骨折】捻挫に似ているが立派な「骨折」
外くるぶし周囲の痛みで医療機関を受診するときは、「外傷の有無」を必ず知らせてくださいね。
足首を捻った後に注意しておきたい疾患が「足首の離断性骨軟骨炎」⇒足首の離断性骨軟骨炎。長期続く痛みに注意。不安定症の原因にも。
足首の捻挫でいちばん多い靭帯損傷。⇒前距腓靭帯損傷。足首の内返しで断裂しやすい!後遺症にも要注意!
腓骨筋腱をおさえるバンドが損傷すると腱が脱臼する?!⇒腓骨筋腱脱臼は習慣化しやすい障害。見逃されやすいので要注意!
腓骨筋腱の基本情報
腓骨筋腱は外側のくるぶし(外果)を通ります。↓
腓骨筋腱は、長腓骨筋と短腓骨筋がそれぞれ細くなったものです。
ふたつの筋肉は腓骨(ひこつ)という下腿の外側の骨から起始します。
付着部は、短腓骨筋は「第5中足骨基底部」。
長腓骨筋は外くるぶしを後ろ側から足裏を通って、内側の「内側楔状骨」「第1中足骨基底部」です。
これらの筋肉の主な働きは、
「つま先を下げる!」
他には足の小指側を持ち上げるような動きで使われます。
腓骨筋はこんな筋肉
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 腓骨筋(ひこつきん)って、あんまり聞いたことがない人もいるかもしれません。 正確にいうと 長腓骨筋(ちょうひこつきん) 短腓骨筋(たんひこつきん) 第3腓骨筋(だいさんひこつきん) […]
『腓骨筋腱炎』になるしくみ
↑赤が長腓骨筋腱、緑が短腓骨筋腱
『腓骨筋腱炎』とは、腓骨筋腱が摩擦によって炎症を起こしている状態です。
炎症を起こしているということは、組織がなんらかの損傷を受けています。
外果の下部での炎症は『腓骨筋腱滑車症候群』(ひこつきんかっしゃしょうこうぐん)って呼んだりもします!踵骨にある隆起部との摩擦で発症します。
この腓骨筋。実は外くるぶし(外果)を滑車のように使って走行が方向転換しています。
この腱が筋肉本体に引っ張られることで、つま先を下げる動作が行われるんです。
手で触ってみると、つま先を上げ下ろしで外くるぶしの後ろ側が動くのが分かるはずです。
通常ではそれほど摩擦は生じていないはずです。
が、
◎回外(親指側が浮きがち)
◎靴の縁が当たる。
◎着地の衝撃。
◎つま先立ちの時、外くるぶしが外側にいく。
などなど
によって摩擦が生じます。
腓骨筋腱炎は、腓骨筋腱自体の炎症のほか、腱鞘や周囲の滑液包炎も含められることが多いです。
他にも極度に摩耗した靴底によって、体重が外側にかかり、『腓骨筋腱炎』を発症することがあります。
摩擦による炎症なので、歩いたり、走ったり、跳んだりを繰り返すことで発症します。
また、足首を捻挫することによって腓骨筋の腱が引っ張られることでも起こることがありますので、靭帯損傷との鑑別も必要です。
『腓骨筋腱炎』の症状
〇体重を足の外側にかけると痛い
〇外くるぶしの後方・下側に腫れ
〇外くるぶしの後ろを押すと痛い
〇歩く・走る・飛ぶで痛みを生じる
〇患部側の着地時に痛みを生じる
〇つま先の上げ下げでの痛み
腓骨筋腱に外くるぶしのところで、張力をかけると痛みが増強します。
ひどくなると腫れや熱感を生じることもあります。
また、痛みがあっても我慢して、放置したままにすると、亜急性の腓骨筋腱脱臼を引き起こすことも。
※腓骨筋腱脱臼(ひこつきんけんだっきゅう)
腱を抑えている支帯が損傷。腓骨筋腱が外くるぶしの後ろ側から外れて、前側を走行してしまう。内返しといって足首が内側に向くように捻った時になりやすい。
「腓骨筋滑車症候群」も腓骨筋腱炎のひとつ!詳しくはこちらの記事も参考に。
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 外くるぶしの下にある骨の隆起。 腓骨筋滑車 (ひこつきんかっしゃ) といいます。 「踵骨(しょうこつ)」というかかとの骨の一部です。 この部分で起きる摩擦による痛みを 腓骨筋滑車症[…]
『腓骨筋腱炎』になったら。
運動で生じる摩擦によるものである場合は、だんだん痛みが増強します。
発症直後は痛みを我慢しながらも運動を継続してしまうことが多いです。
ただ、痛みを我慢して続けてしまうことで、確実に症状は悪化します。
患部をかばいながら続けることで他の部位のケガに繋がることも・・・・。
腓骨筋腱炎の対処法
①運動を中止すること!安静!
②患部を冷やす。
③腓骨筋腱に張力がかからないように固定する。
(つま先&小指側を持ち上げるように)
④靴やフォームをチェックする。
炎症がおさまれば(だいたい1週間から2週間)、運動を再開することは可能ですが、原因をみつけておかないと再発も免れませんよね。
足が「回外」(重心が小指側に強くかかる)しがちな人は、インソールなどで調整することも検討しましょう。
テーピングで予防するのも有効です。
くわしくは、スタッフにお尋ねくださいね。
アイシングの効果とやり方。⇒受傷後の【アイシング(冷却)】治療期間を短縮する効果あり!
腓骨筋腱炎がひどくなると損傷が生じます。腱は縦に走る線維(索状組織)でできているので、縦に裂けやすいのです。
⇒足首外側(外くるぶし後ろ)の痛み。「短腓骨筋腱縦断裂」(損傷)はどんな疾患?
腓骨筋を保護するテーピングの貼り方
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 長腓骨筋・短腓骨筋は下腿部(ひざ下~足首)の外側にある筋肉。 ふたつ合わせて「腓骨筋群」と呼ぶこともあります。 あまり有名な筋肉ではありませんが、実は重要な筋肉です。 日常でもかなり使わ[…]
『腓骨筋腱炎』の予防と再発防止!
こちらは「対処法」に近いのですが・・・
足首・荷重バランスを適正にする。
荷重が外側にかかったり、外くるぶしが外側に出っ張らないように。
シューズや靴底、インソール、テーピングで調整。
足の変形や靴が原因の場合は、使用する道具で調整するのがいいでしょう。
長・短腓骨筋を強化&後脛骨筋をほぐす。
「後脛骨筋」は足裏を内側に向ける筋肉。これをストレッチ。これ大事。
さらに長・短腓骨筋を強くすることで足首を外返し気味に持っていくと腱への負担を減少させましょう。
横足アーチって何?消失するとどうなるの?⇒足の横足アーチ。維持するために必要なこと。低下するとどうなる?
足裏の筋肉のケアは大事です!⇒あしうら(足底)の筋肉を「鍛える」&「ほぐす」で足の不調を防ぐ!
腓骨筋の強化
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 今日紹介するのは、「腓骨筋を鍛える&ほぐす」ケアのしかたについて。 下腿部の外側にある腓骨筋群に問題があると、足首が不安定だったり、片足でバランスがとりづらかったり、足のアーチに異常[…]
最後に。
『腓骨筋腱炎』は負担を和らげることで、痛みが早くひいてくれる障害です。
ですが、それだけに繰り返してしまうことも多く、原因が分からないまま再発する方も多く見受けられます。
安静にすると軽快するからといって軽視せず、きちんと専門家に相談して原因を見極めましょう!
患部と足部だけを見るのではなく、膝や股関節、腰部の重心も影響します。
ほんだ整骨院では、身体全体のバランスと動きを見ながらアドバイスしていますので、ご相談くださいね。
長・短腓骨筋は足部の縦アーチを保持する筋肉です!足のアーチを保つことは、下肢全体の健康にとても重要です!
⇒足の(縦)アーチの役割。崩れると身体全体にも大きな影響!
子どもが内くるぶしの前側を痛がるときは要注意
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 子どもの足の骨は、成人の骨と異なります。 いちばんの違いは、 軟骨部分が大きいこと! 骨端軟骨(こったんなんこつ)とか成長軟骨(せいちょうなんこつ)と呼ばれています。 この軟骨部分が硬化し[…]
関連記事です!
アキレス腱やかかとの後ろが痛いかも!!⇒アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎。かかと後ろ側の痛みに気を付けよう
膝のお皿の下が痛い!⇒ジャンパー膝。膝のお皿の上か下に痛み!
膝の外側が痛い場合は?⇒ランニング時の膝外側の痛み!ランナーズニー(腸脛靭帯炎)かも!
外くるぶしのちょっと前側に痛みが出る!⇒足根洞症候群。ケガをした後、足首の奥に継続した痛みや痺れ。
足首の捻挫の合併症と後遺症⇒足首の捻挫(足関節靭帯損傷)の合併症。併発症と続発症と後遺症!
腓骨筋の打撲と肉離れ⇒長腓骨筋・短腓骨筋の打撲と肉離れ。過度な内出血や腫れに要注意!
後脛骨筋腱機能不全とは?⇒足首内側が痛い!かかとが倒れる!「後脛骨筋腱機能不全」ってどんな疾患?
腓骨筋腱の停止部での損傷は⇒足の外側の骨が痛い!「短腓骨筋腱付着部炎」原因と再発予防。
足部外側の痛み。「立方骨症候群」とは?
こんにちは。ほんだ整骨院の山内健輔です。 立方骨(りっぽうこつ)は、足のかかと前方外側にある骨。 足根骨(そくこんこつ)のひとつです。 その立方骨の周囲に痛みが生じるのが、 立方骨症候群 (りっぽうこつしょうこうぐん) […]
足首の捻挫でいちばん多い靭帯損傷。前距腓靭帯。
こんにちは。ほんだ整骨院の山内です。 足首の捻挫(ねんざ・靭帯損傷)はどうしても軽視されやすいケガです。 「骨が折れていないから大丈夫」って言われたことありませんか? でも、それは間違いです。 骨折も靭帯[…]
剥離骨折とは?
こんにちは。ほんだ整骨院山内です。 突き指をした! 足を捻挫した! 太もも裏を肉離れした! 野球肘になった! 気を付けていても、日常生活ではどうしてもケガしてしまうことってありますよね。 軽いケガだと思っ[…]
足首の捻挫について詳しく!
こんにちは。ほんだ整骨院山内です。 日常生活やスポーツをしていると多くの人が経験すること。 足首をひねる! 人によっては「グネる!」なんていい方をする人もいますが、かなりの頻度で目にするケガです。 今日は[…]