おはようございます!藤本です。
今回のFブログのテーマは【ストレートネックの原因と症状】についてです!!
まず何故現代人にストレートネックが多いのかという疑問がある方も多い事と思います。
スマートフォンやノートパソコンを見る姿勢は、どうしても下を向いてしまいますよね。大人の頭の重さ約5キロを支えるために、下を向けば向くほど、首に負担がかかります。普段から重たい首を下げた状態を続けていると、本来ゆるやかに湾曲していた首がぐっと伸びきってしまいます。
そして姿勢が悪いまま筋肉が固まってしまい、徐々にストレートネックに近づいていくというわけです。
もともと首回りの筋力が弱い方は、筋肉で頭を支えられず、首が下がりやすいので、女性はストレートネックになりやすい傾向があります。
では、ストレートネックになると、どんな弊害があるのでしょうか?
1.肩こり・頭痛
ストレートネックになると、首回りの筋肉が常に引っ張られ、緊張した状態になっているため、肩こりや頭痛、吐き気の原因になることもあります。
2.パフォーマンス低下
首の異常は、身体の表面だけでなく、精神的な面にも影響します。首がつまると頭に酸素や栄養を送りにくくなり、仕事のパフォーマンス低下にもつながるでしょう。
3.ストレスの原因にも。
更には首が前に出て下を向いていると、気持ちが沈みがちになってストレスがたまり、身体全体に悪影響を及ぼしてしまいます。
4.しびれや感覚障害
また、身体の中心にある脊柱の横には神経が通っていますから、そこに何らかの異常があれば、神経症状が現れます。首の場合は、手のしびれなどの感覚麻痺に陥ることもあり、ストレートネックは放っておくととても深刻な症状になることもあります。
単にストレートネックだと甘く見てはいけません。
軽視せずしっかりと治療していきましょう。
次回のFブログは【ストレートネックの予防と改善】についてお書きします。
自宅でできる簡単なストレートネック予防ストレッチもご紹介しますよ(#^^#)
お楽しみに!!では本日も元気に頑張りましょう( `ー´)ノ