こんにちは。ほんだ整骨院山内です。
梅雨入りしたかと思えば、夏のような天気が続いていますね。
6月は意外に熱中症や食中毒が多いそうです。皆様お気を付けください。
ところで先日、背骨の模型を使って脊椎の説明をしていましたところ、ある疑問を思いつきました。
「脊椎ってムカデに似ている!」
「ムカデの足ってなん本あるんだろう?」
(ほんだ整骨院にある脊椎模型は脊髄からの神経が出ていて、それが脚にみえる)
そこで調べてみました。
オオムカデという種類は21~23対だそうです。種類によっては100対(200本)を超えるものもいるそうです!
ちなみにヤスデ(ムカデを丸く優しくした長いダンゴムシみたいな感じ)は30~40対が多いそうです。ダンゴムシは7対(14本)だそうです。
ちなみにヒトの脊椎の数は頚椎7つ、胸椎12個、腰椎5つで24個の骨からなっていて、各骨から1対ずつの神経がでています!
↑なんとなく似てるでしょ?
注:アルマジロの足は4本です。
気温もだいぶ上がってきていますがこの季節は夜間下がることもありますので体調にご注意くださいね。